半澤洋 ふるさとグルメてらすの日本酒を振り返る①
半澤洋です。
先日はふるさとグルメてらすを開催し、おかげさまで大盛況で終了することができました。 ふるさとグルメてらすについては、以下のnoteで詳しく話してますので、ご覧いただければと思います。
HPやXも随時更新しておりますので、よければご覧になってください。
✨ふるさとグルメてらす✨
— ふるさとグルメてらす (@furusatogourmet) 2024年7月18日
夏だ祭だご当地グルメとひんやり夏酒フェス🍶
ご来場いただき
ありがとうございました☺️🍉
次回秋ごろ開催予定ですのでお楽しみに🍁
また詳細が決まり次第お知らせいたします📢#パンダ広場 #イベント情報 #ご当地グルメ #夏酒 #夏酒フェス #ふるさとグルメてらす pic.twitter.com/DdTux3tDwG
今回は、ふるさとグルメてらすで提供した日本酒について振り返ろうと思います。
それぞれの日にち限定の日本酒も含めると、今回は18種類の日本酒を提供しました。
数も多いため、4回に分けて振り返ろうと思います。
その代わり、1つ1つの日本酒に思いを込めて振り返っていきます!笑
実際に飲んでみての感想や、何が人気だったのかなども含めて、お話できればと思います。
今回は以下の4つの日本酒について振り返っていきます。
それでは振り返っていきましょう!
青木酒造 鶴齢
鶴齢は新潟の青木酒造が作っている日本酒です。 以前、こちらのブログで新潟を代表するお酒としても紹介させていただきました。
淡麗辛口らしく、キレの良い味わいながら、米本来の旨味も感じられる日本酒です。日本酒の苦手な人からしても、飲みやすさは随一だったのではないでしょうか。
すごい特徴があるというわけではありませんが、好き嫌いのない日本酒として、たくさん頼まれていた印象があります。
普段から飲む日本酒として非常にオススメです。
小林酒造 鳳凰美田 WINE CELL
鳳凰美田は小林酒造が作っている日本酒です。 こちらも以前の関東の日本酒を紹介するブログでも紹介させていただきました。
鳳凰美田自体も米本来の旨味や甘味が特徴的なお酒ですが、今回提供させていただいた「WINE CELL」は、その名の通りワイン酵母を使用している特別な純米吟醸酒になっています。
ワイン酵母ならではの白ワインの風味と、果実のような熟した甘みがうまく混ざりあって、白ワインと日本酒のいいとこ取りをしたような日本酒になっています。
こちらも飲みやすい日本酒として非常に人気のお酒だったかなと思いますし、人気投票のアンケートを取ってみたところ、上位の人気だった印象があります。
ちなみに、要冷蔵での保管になるので、個人的に買われる方はご注意ください。
来福酒造 来福 春陽
来福は来福酒造が作っている日本酒です。 こちらも以下のブログで紹介をさせていただいております。
来福酒造はその名の通り、来福一本で日本酒づくりをしており、その歴史は300年以上にのぼります。
今回提供させていただいた「春陽(しゅんよう)」は、昨年、新商品として発売された日本酒です。この「春陽」というお米は、水溶性のタンパク質を減らした品種だそうで、タンパク質が体に吸収されにくい「低グルテリン米」と呼ばれているようです。
香りが良く、さっぱりとしていていながらも、やや甘みを感じられるような味わいで、非常に飲みやすい日本酒でした。
甲子 はなやか匠の香
甲子は飯沼本家が作っている日本酒です。 こちらも関東のお酒を紹介するときに、千葉を代表するお酒として紹介させていただきました。
甲子の名前の由来は、干支の1番目にあたる「甲子」から取っており、原点に立ち返り「おいしい酒づくり、たのしい場づくり」という理念を込めているそうです。
300年以上の歴史を誇る酒蔵ですが、あえて杜氏をおかず、若手の蔵人たちが酒を醸しているそうです。しかも、最新の醸造機器を入れて、コンピュータで制御するなど、先進的な取り組みをしていることも特徴です。
甲子自体はフレッシュな風味が特徴で、ほどよい酸味やキレもあり、非常に飲みやすいお酒となっています。
その中でも今回の「はなやか 匠の香」はフルーティーな香りと上品な甘みが特徴なお酒で、ワイングラスで飲むことも推奨されるような日本酒です。
おちょこで飲んでみましたが、鼻から抜ける香りが非常に特徴的で、イタリアンにも合うような日本酒だなと感じました。
おわりに
今回は、ふるさとグルメてらすでAセットとして提供させていただいた日本酒について振り返っていきました。 Aセットは全体的に、日本酒初心者にも飲みやすいお酒を集めたセットとして提供させていただきました。 日本酒に苦手意識を持っている方にも親しみやすい日本酒ばかりですので、ぜひお店などで見かけた際は試してみてください。
次回は、Bセットとして提供させていただいた日本酒について紹介させていただきます。